春分の日を過ぎて、はっきり日が長くなってきたのがわるようになりました。
寒の戻りはあれど、うちの地方ではもう雪が降る事はないかな~と思ってます。
一安心です(´▽`) ホッ
今日は、ブルームーンの様子をお伝えします。
2月24日
3月26日
写真が暗くなってしまいましたが、シルエットで違いが判るくらい芽が伸びています。
一輪から数輪の房咲きで花付き、花持ちが良いです。花弁が薄く雨で傷みやすく、開かないこともあるそうです><
枝はとげが少なく良く伸びる高性種です。高温期に下葉が黄変、落葉しやすく、十分に肥培しないと芽吹きが悪く
2番花が咲かないことがあります。悪条件に耐えられる品種だそうです。
2番花を咲かせるためには、きちんと肥料をあげないとダメってことなんですね。
うちのブルームーンはアイスバーグと並んで枝が細く、折れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる状態なので
ちゃんと肥料をあげて、太らせてやらないと、ちゃんとお花を咲かせてくれないようです。
みずみずしい若い芽がたくさんあります(*´▽`*)
暖かくなってきて、たくさん花を咲かせくれているパンジー、ビオラです。
蕾もたくさんありますので、まだまだ楽しませてくれそうです♪
ラナンキュラスです。
こちらもこれから、どんどん咲きそうです♪
切り花やプレゼントとしても最適なので、お花好きの近所の方にプレゼントしようかな~と思ってます(/・ω・)/
今日も読んでいただきありがとうございました☆
よろしければクリックお願いします☆