こんにちは!
せっかくの休日なのに、朝からまとまった雨が降ってます。
学生の頃は、雨が降るとせっかくブローをした髪型が崩れるので大嫌いだったのですが、
歳を重ねるごとに、雨の日も楽しめるようになって来ました。
まず、髪をセットすることがなくなったので、崩れる心配がないです(笑)
雨音が好きになりました。 雨の強さによって音が変わるのを聞くのが好きだったり(暇人)
屋根や車や、さしている傘にあたる音も大好きです。
よく雨音には、リラックスをさせるくれる効果があると言われてますよね。
若いころは、雨というと、ただただ憂鬱だったのですが、30代になってようやく雨音の素晴らしさがわかったようです。
ラナンキュラスの蕾
蕾が開くのを心待ちにしてるのですが、中々開いてくれません。
ラナンキュラスが4株あるのですが、そのうち2つが葉っぱの形が違うのです。
花の形は同じだと思うのですが、ラナンキュラスも種類によって葉の形が違うのかな??
初心者過ぎてわからない事だらけです(;’∀’)
こちらは、冬を越したラベンダーメルローです。
ちょっと葉が枯れかけた部分があり、心配です。要介護2といった所でしょうか。
ラベンダーは、高温多湿が苦手と言う事で、梅雨時~夏場が正念場となりそうです。
昨年のような猛暑が続いたらアウトになりそうです。。。。。
フレンチラベンダーです。 イングリッシュラベンダーよりお花の時期が早いのですかね?
ポツポツ蕾ができてるので、慎重に管理をして枯らさないようにしなくてはいけません><
自分では、結構草花を増やしたつもりでいましたが、写真を撮って改めて見直してみると、
結構空いてるところがある感じがします。 まだ3月でこれからどんどん芽が伸びてくれば変わってくるのかもしれませんが、
なんか空間をうまく活かせるような庭づくりができればいいな~と思ってます。
日陰側の花壇には、ほとんど植えてないので、こちらも考えないといけないです。
クリスマスローズは、日陰でもOKと言う事が書いてあったので、植えてみてるのですが
何度も記事にしましたが、どうも上手く育ってくれません(´;ω;`)
植物もそれぞれ持って生まれた性質があるわけですから、全部同じような管理をしていてはダメって事なんだと思います。
そう考えると、水やりのタイミングが同じグループ事にまとめるみたいな感じで
植える場所とグループを考えた方が良かったって事ですよね。。。 ただ闇雲に植えてたので大変だ・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました☆
★再入荷★ブルドックグッズ/ハンギング/ガーデン/ガーデニング/ガーデンブル
よろしければクリックお願いします☆