ちょっとムシムシしますが、青空が広がっております。
気温はそこまで高くないようなのですが、湿度が高くて少し動くとじわ~~っと汗ばむ感じで
あ~~~もう梅雨がちかいんだな~と実感(笑)
今日は、クレアオースチンの様子をお伝えします♪
アイボリー色のカップ咲きで一輪から三輪の房になり、花首は戦災でややうつむき加減に咲きます。
ミルラ香にバニラにの香りも混在。葉色は淡い緑で、枝にトゲは少なく扱いやすいです。
枝は半横張りに伸び、シュートは弓なりに曲がり、枝先が下垂する。 自然樹形で咲かせる場合は、
冬に樹高の1/3~1/2を剪定します。小型つるバラとしても利用できます。
今現在花はこの一輪のみで、蕾もありません(´;ω;`)
イマイチ勢いがなく、ちょっと心配な薔薇です。
ぱっと見、上のクレアオースチンに似ておりますが、わかなです(笑)
やっと開いてきました。緑色というより、クリーム色とが強い感じがします。
ストロベリーアイスです。
可愛い~~中心部に向かって白のグラデーションが入ってる所が
かき氷のイチゴ味を想像させますね。涼しげな感じがします♪
ノスタルジーです。
こちらは、赤に白のグラデーションが入ってる感じがしますが、
写真で見ると、白地に赤い縁取りの薔薇のようなので、開花が進むと
変化してくるのでしょうか。 なんともロマンチックなネーミングに惹かれて買った薔薇なので
大切な薔薇の一つです。
ブリリアントピンクアイスバーグです。 アイスバーグを枯らしてしまったので、色違いのこちらは
精魂込めて手入れをしてます(笑) 元気いっぱいで蕾もたくさんあり
全て開花したら、どんなに美しいか。。。想像しただけでウキウキしてしまいます。
ジ・エンシェント・マリナーです。
数日前から、大輪の花を咲かせていたのですが、写真を撮り忘れてまして
少ししなびた感じになってしまいました( ;´д`)
ほかに蕾は無さそうなので、これが散ったら秋までお預けなのかな~~。
ジギタリスです。 ほんとジギタリスって感じになってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
ちらっと左側に見えているのが、色違いの白のジギタリスです。
冬越えさせて、植える場所を変えたり、過酷な環境にも関わらず無事咲いてくれました(∩´∀`)∩
これからの時期、天気の急な変化もありそうですね。
天気予報の確認は欠かせない日々になりそうです。
こんな気持ち悪い虫を発見!2匹ほどいました><
調べたら、コウガイビルという生き物らしく、ミミズやナメクジなどを食べるそうです。
いや~~気持ち悪いわ~~~( )ノ_…オエェ…
今日も読んでいただきありがとうございました☆
よろしければクリックお願いします☆