昨日は、近くの港にクルーズ船が寄港するという事で行ってまいりました。
過疎の島というだけありまして、見に来てる人より船の乗客の人数の方が多かったようです(笑)
出航の時は、蛍の光と紙テープ
ただの通りすがりの私でしたが、なんか(´;д;`)ウルウルときてしましました(;’∀’)
後から、係員が必死で紙テープを回収しておりました。
今日は、ノスタルジーの様子をお伝えします♪
懐古趣味のある私には、名前が好みで前から欲しかった薔薇です(笑)
弁縁から赤みがさし、日光に当たるとより赤くなり、クリーム白の丸弁平咲きで、房咲きです。
花付きが特に良く、花持ちが良い。芳香があり、シュートも良く発生します。
枝は小さなトゲが多く、充実するのが遅いので、肥培管理と水やりを忘れずに。
秋花のための剪定を8月中に行う。耐病性は強いが、病気を出さずに秋にたくさん花を咲かせると
耐寒性が強まります。つる薔薇としても花付きが良く、冬に短く切りつめても開花します。
冬でも花が咲くのですね@@
秋花の為に、8月に剪定というのがキツイそうです(;’∀’)
写真で見ると、内側が白く外側が濃いピンク色でとても良い風合いです。
花が咲くの待ち遠しいです♪
花壇の花が充実してきました(*´▽`*)
まだ隙間があるので、何か植えたいな~~☆
今日はこれから、車のリコールの修理とオイル交換に行ってきます。
今日も読んでいただきありがとうございました☆
よろしければクリックお願いします☆