こんにちは!
明け方から、雷と物凄い雨風で寝不足気味です( ;´д`)トホホ…
今も、晴れ間がのぞいたかと思ったら、いきなり真っ暗になって激しい雨風という不安定なお天気が続いてます。
悪天候を見越して、玄関にお花が咲いてる鉢を移動させて正解でした(*^^*ゞ
今日は、先日買った花かんざしのご紹介です。
少し萎れ気味です(;^_^A
かさかさとした可愛らしいお花が株一面に咲き、冬から春のコンテナの寄せ植えなどによく多用されます。
花は、各枝先一輪ずつですが、よく枝分かれするので、5月ごろまで次々と咲くそうです。
花色は白だけで、花径は2センチくらい、夜間は花びらは閉じるそうです。
見た目も可愛いけど、名前も花かんざしなんて可愛らしい名前です。
枯らさないように気を付けて育てて行かないとですね(‘◇’)ゞ
クリスマスローズの蕾がだいぶ育ってきました。
これは3月6日の様子です。
3月13日今日の様子です。
蕾が大きくなってきたのか、下を向く角度が違ってるのがわかります。
先の方が、開いてきてるのも確認できますね。
いつ頃咲くんだろう+ (o゚・∀・) + ワクワク
3月19日は私の34回目(泣)のお誕生日なので、それまでに咲いてほしいな~~♪
ちょっとボケてますが、只今集中治療室に入っているエーボンです。
どうやら、根元の方から茶色なってきて枯れてきているようです(´;ω;`)
じつは、去年買ったとき一度は庭に植えて葉がたくさん茂っていたのですが、
何を血迷ったのか、いきなり鉢に植え替えたら、それから具合が悪くなってきたのです。。
完全に私の管理ミスです。
植え替えたのが11月位だったと思います、葉っぱもおとさずに植え替えしたのです。
鉢土もこわしたと思います。びっしり根がはってて鉢からでなかったのでシャベルで壊した記憶があります
可哀想な事をしてしまいました。。。反省
今日も読んでいただきありがとうございました☆
よろしければクリックお願いします☆